台湾へ行こう/我愛台湾!
台湾の観光地案内、グルメ情報、台湾旅行のお役立ち情報、日本と台湾の関係などを綴っています。
台湾茶器
2018
/
05
/
02
台湾のお土産
台湾には、お茶を独自の作法でいただく茶藝文化が根付いていますが、この茶藝で使用する茶器も魅力的であり、お土産としても人気があります。
台湾には、鳥や花などのが描かれている中国伝来の茶器もありますが、私個人としては、これらの写真のような趣のあるものが好きです。茶器の放つ光と影に台湾人陶芸家のこだわりと「侘寂(わびさび)」を感じます。
<
これらの写真は、高雄にある「
蟬蜒禪言茶館
」のサイトからお借りしました。
このほかの台湾のお土産についてはこちらへ!
関連記事
明興商行のカラスミ(超お勧めの絶品)
太和傳統餅店(台北)
台湾茶器
土鳳梨酥(パイナップルケーキ)
台湾茶
前の記事
次の記事
コメント
名前
タイトル
メールアドレス
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
我愛台湾
我想和大家分享台湾的信息。
最新記事
石精臼蚵仔煎の牡蠣オムレツ(台南) (02/15)
台湾事情 (02/13)
ナウい建築「台中国家歌劇院」(台中メトロポリタンオペラハウス) (02/10)
高雄の美味しいお店(2)鹽埕駅界隈 (02/07)
昭和初期に名士が集った「鶯料理」(台南) (02/05)
旧台北公会堂のお洒落なカフェで「まったり」はいかが? (02/02)
台南の上海華都小吃點心城で小籠包 (01/30)
レールバイクが出発する旧山線の勝興駅(苗栗県三義) (01/27)
億載金城(台南)日本の脅威に対する防衛のために建設された砲台 (01/24)
呷霸浮水魚羹(台南) (01/21)
懐かしい昭和を思い出させる日薬本舗博物館(台北) (01/18)
新駅舎が完成した台湾鉄道台中駅 (01/15)
日本時代の台湾鉄道遺産「龍騰断橋」 (01/12)
台中で必食の「山河魯肉飯」 (01/09)
台湾のお役立ち情報 (01/06)
366色の塩が並ぶ夕遊出張所(台南) (01/03)
台北観光(5)台北府城の門 (12/30)
新高雄駅(台湾鉄道)が運用開始 (12/27)
春蚵嗲(台南)で食べる牡蠣と蝦と野菜の入ったアツアツのフライ (12/23)
エバー(長栄)航空が名古屋、青森、松山に新路線 (12/20)
台湾高速鉄道のネット予約とその方法 (12/12)
高雄の美味しいお店(1)美麗島界隈 (11/30)
台北観光(4)郊外 (11/23)
太師傅便當專賣店 (11/15)
中国家具博物館(桃園) (11/12)
カテゴリ
未分類 (2)
台湾のお役立ち情報 (11)
台湾の国内交通 (14)
台北観光 (20)
台中観光 (5)
台南観光 (12)
高雄観光 (5)
台湾の鉄道遺産 (6)
台湾のグルメ (33)
台湾のお土産 (5)
日台航空路線情報 (6)
台湾と日本の関係 (7)
台湾のホテル (2)
台湾事情 (6)
台湾観光動画 (0)
リンク(台湾)
台湾高鉄
台湾鐡道
桃園捷運機場線
國光客運.
台湾好行
入国カードオンライン申請
常客証申請サイト
無料Wi-Fi「愛台湾」申請
鬍鬚張魯肉飯
周氏蝦捲
海外旅行リンク集
管理画面
このブログをリンクに追加する
リンク(ブログ)
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
FC2 ブログランキング
検索フォーム
QRコード
コメント